学科合格率

学科 |
受験者数 |
合格者数 |
合格率 |
平成16年 |
12,850 |
8,186 |
63.70% |
平成17年 |
13,180 |
8,133 |
61.70% |
平成18年 |
20,114 |
8,329 |
41.40% |
平成19年 |
21,766 |
10,171 |
46.70% |
平成20年 |
22,920 |
13,078 |
57.10% |
平成21年 |
23,081 |
8,044 |
34.90% |
平成22年 |
22,980 |
9,820 |
42.70% |
平成23年 |
20,402 |
9,739 |
47.70% |
平成24年 |
20,461 |
11,474 |
56.10% |
平成25年 |
21,097 |
8,482 |
40.20% |
平成26年 |
24,306 |
11,651 |
47.90% |
平成27年 |
27,592 |
13,385 |
48.50% |
平成28年 |
31,466 |
16,331 |
51.90% |
平成29年(前期) |
2,935 |
1,247 |
42.50% |
平成29年(後期) |
7,868 |
3,148 |
40.00% |
平成29年 |
30,262 |
11,725 |
38.70% |
平成30年(前期) |
5,993 |
2,377 |
39.70% |
平成30年(後期) |
8,587 |
1,771 |
20.60% |
平成30年 |
28,888 |
7,495 |
25.90% |
令和元年(前期) |
8,341 |
2,781 |
33.30% |
実地合格率

実地 |
受験者数 |
合格者数 |
合格率 |
平成16年 |
14,933 |
6,257 |
41.90% |
平成17年 |
15,632 |
5,296 |
33.90% |
平成18年 |
16,437 |
5,901 |
35.90% |
平成19年 |
17,168 |
6,100 |
35.50% |
平成20年 |
19,778 |
7,137 |
36.10% |
平成21年 |
22,101 |
6,876 |
31.10% |
平成22年 |
19,929 |
6,707 |
33.70% |
平成23年 |
18,127 |
6,272 |
34.60% |
平成24年 |
18,026 |
6,154 |
34.10% |
平成25年 |
19,496 |
5,863 |
30.10% |
平成26年 |
20,388 |
6,832 |
33.50% |
平成27年 |
23,913 |
7,822 |
32.70% |
平成28年 |
26,816 |
10,437 |
38.90% |
平成29年 |
26,506 |
7,665 |
28.90% |
平成30年 |
24,131 |
6,084 |
25.20% |
難易度
学科・実地 ともに合格率が低いからといって心配する必要はありません。
学科
近年、合格率が下がっていますが、その契機は学科試験のみを受けられるようになってからのようです。学科のみならこれくらいは正解できてくれというようなニュアンスが含まれているのでしょう。ただマークシート方式なのでしっかり勉強していれば落ちることはありませんので必要以上に心配する必要はないでしょう。
実地
記述式試験のため書く練習が必須です。学科試験では「なんとなく覚えていたら合格できた」ということを言う人がいても納得できますが、実地試験は記述式のためそんなことはありえません。それは常に低い合格率が証明してくれています。ただ試験開始と同時に諦めて寝るような人も試験にはいます。そういう人が合格率を極端に下げている原因でもあるので必要以上に心配する必要はありません。面倒くさい試験内容なので効率良く勉強して合格しましょう。
2級建築施工管理技士【効率の良い独学勉強方法】【最短合格への道】